ミドリ草BLOG

ミドリ草BLOG

擦り切れそうな人間関係摩擦と経営者のワガママ暴言に辟易としつつ自己嫌悪と闘いながら今日も自立を夢見て

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

会社が死ぬ理由

「一体、君はこれからどうなりたいのだ?」 先日我が社の社長が我々総務部の管理職を招集し、次期人事異動について述べられたが、異動対象者の中にシステム管理担当者であるAの名前があった。次期よりAを営業部に異動させると言うのだ。 現在総務部の中では…

倒すべき相手は永遠に倒れない。

3,000文字チャレンジ3回目 テーマは「勝負」 スポーツの世界では個人であれ団体であれ勝ち負けがハッキリ出ます。どんなに頑張ろうと勝敗が結果であり、より優れた人間が勝者として称えられるシビアな世界です。シビアな世界は、私たちに沢山の事を教え、ま…

「俺たちは努力して元の世界を再建しようとしている」

我が社は現在、危機的な状況にある。 ほんの10年前までは1,000億円に手が届くか届かないか程度の売上規模を持つ企業であった我が社は、折からの不況と既存顧客の吸収合併、創業以来取引を行っていた大口顧客の規模縮小等により安定的に年間数億円規模で売上…

【集団浅慮】という見えない壁について

営業時代、よく企画会議を開いてチームメンバーと意見を戦わせた。 コンペ案件では先ず売上規模や顧客の特性に応じて社内外から各種スタッフをアサインし、5~20名程度のプロジェクトチームを作る。 当社では原則として作ったチームの一部がプレゼンに勝利し…

「発表」の心構え②

(「発表」の心構え① より) 実習当日、他のチームのプレゼンは素晴らしかった。 皆堂々としており、プレゼンターの説明は淀みなく、何故この講座に参加しているか甚だ疑問に思えた。しかし、そんな素晴らしいプレゼンであるにも関わらず、ダメ出し総攻撃は…

「発表」の心構え①

先日、従業員研修の一環として、新人社員数名にテーマを設定して簡単な社内プレゼンを行ってもらった。 我が社は途中入社が多い。 ”新人”といっても年齢バラバラ、前職での経験値もバラバラなので、人前で発表するスキルも各々異なる。声の大小や間の取り方…

職場のフレグランス

3,000文字チャレンジ2回目 テーマは「フレグランス」 ふだん職場では「ハラスメント」にビクビクしながら管理職として勤めております。 皆様は「スメルハラスメント」をご存じでしょうか? 有名なハラスメントなので知らない方は少数かと思いますが、改めて…

「偶然」の活用

先日、ねこひげ先生が運営されている「ココロクエスト」にて、下記の記事を拝読した。 www.cocoro-quest.net この中での一言。 その出会いや出来事の始まりは「偶然だった」かもしれませんが、あなたが「チャンスに変えた」結果なのです。 同稿の中ではスタ…

八百八橋

今回は3,000文字チャレンジに初めてトライします。 テーマは「橋」。 その昔、大阪は「江戸の八百八町」「京都の八百八寺」と並んで「八百八橋」と呼ばれていたそうです。 しかし当時江戸には350もの橋があったのに対して大阪には200足らず…。なぜ大阪は「八…

テレワーク

先日会議で「働き方改革でテレワークの導入が進んでいるが、当社はどうなんだ?」といった話題が出た。 立場上テレワーク推進関連のセミナーや研修にはよく参加する。社内でも自分なりにテレワークに必要な機器やネットワーク環境の導入に積極的にトライし、…

タイムマネジメントについて

働き方改革が声高に言われ始めてから、同時に「タイムマネジメント」という言葉も良く聞くようになった。 当社でも2年前から「時間マネジメント」をテーマに社内研修を実施するようにしているが、参加率は決して高くない。 「時間マネジメント」という字面…

「メンドくさい」というモンスターへの対処方法

年に数回は必ず、「全くやる気がしない」日がある。 平時は、半ば機械がプログラム通りに動作するが如く定刻に起床し、出社準備を整え、気が付けば会社のデスクに座っている。 たまに通勤経路を変えてみる等の刺激を意識して自分に与えないと、本当にロボッ…

社会人になって勉強する時に注意すること(2)

※(1)からの続き negatio.hatenablog.com ③「成功=勉強量」という当たり前の真理を知るべし 記憶力や理解力など、所謂合格ラインを超える実力に達するまでの勉強量には個人差がある。 しかし、このあたりの能力を図る正確な基準やテストは一般的には存在…

社会人になって勉強する時に注意すること(1)

昨今、電車の中や新幹線の中で、自分より年長者であろう会社員の方が黙々と資格試験の勉強本を読んでる姿を目にする機会が増えたような気がする。 なぜ「資格の勉強本を読んでいる」かが分かるのか…それは、自分も資格の勉強本等で勉強したクチだからだ。 本…

「従業員は家族です」という経営者の発言について思う事

先日、とある管理職会議にて社長が言った一言。 「私は、社員は家族だと思っている。」 まぁまぁ聞くこのフレーズだが、ついにウチの社長も言い出したか…と。 「脱社畜ブログ」管理人の日野瑛太郎さんも、「社員は家族」について言及されている。そして個人…